浴室で使用する福祉用具
お風呂を利用する方の身体能力によって、入浴に望ましい空間や、入浴をサポートする介護用品があります。
高齢者の家庭内事故で浴室は高い割合を占めています。
とくに浴槽をまたぐ動作は、片足立ちになるため不安定になり転倒しやすくなります。
「またぐ動作」は座った状態で行うことを基本にしましょう。
そのときに必要な福祉用具がシャワーチェアやバスボードです。
浴槽の中から立ち上がりやすいように、浴槽のなかで使う浴槽台・バスチェアやすべり止めマットも有効です。
手元でお湯の出し止めができるシャワーノズルも身体を洗うときの介助の負担を軽減するのに効果的ですよ。
身体能力レベルの目やすと、身体能力に合わせた入浴にオススメの入浴介護用品は、「身体能力にあわせた入浴介護用品の選び方」で紹介しています。
では、入浴をサポートする介護用品がどのような役割をしてくれるのかみていきましょう。
入浴用いす シャワーチェア・シャワーベンチ
介護用入浴用いすは一般的にシャワーチェア(シャワーベンチ)とよばれ、洗体・洗髪の際に座るいすです。
立ち上がり能力が低下した人が使用するためのものです。
入浴用いすには、背なしタイプ、背つきタイプ、肘掛け付きシャワーチェア(回転・跳ね上げタイプ)、折りたたみタイプなどがあります。
座面の高さを立ち上がりやすい高さに調節することができます。
シャワーチェアは介護用品ですが、介護が不要な方でも、立ち座りに不安のある方や膝が痛いといった方にもおすすめですよ。
背もたれ付きシャワーチェア
背もたれ付きで、肘掛のないのシャワーチェアは、背もたれがあると座った姿勢が保てる方へ。
ひじ掛けがないので、浴槽への移動やシャワーチェアへの立ち座りがらくに行えます。
背もたれなしのシャワーチェア
ある程度姿勢が安定する方、身体を洗う時などに多少の姿勢保持が必要な方ににオススメです。
シャワーベンチCPE-Nは、狭い洗い場でも対応するコンパクトタイプの介護用バスチェア・入浴椅子です。
座面の前後の向きを変えることで2種類の使いわけができます。
ひじ掛けつきのシャワーチェア
肘掛け付きタイプは、背もたれだけでは座位の安定しない方にオススメ。
ひじ掛けがはねあげできると、浴槽への移乗も楽に行えます。
折りたたみができるシャワーチェア
折りたたみができると、使わないときは折りたたんおくことができます。
例えば、内開きのせまい浴室への出入りのときの移動スペースを確保したいとき、
介助動作するときのスペースを確保したいときなどに便利です。
座面が回転するシャワーチェア
座面が回転します。
介助のさいに方向転換させて立ち座り動作や身体を洗う動作をらくに行うことができます。
せまい浴室で身体の方向転換がしにくい場合などに便利。
浴槽台
浴槽台は、浴槽内での立ち座りを安易に行うことができるようにしたり、浴槽への出入りを楽にするための物です。
浴槽台の特長としては下記の利点があります。
- 立ち上がりがしやすくなる
- またぎやすくなる
また、下記のような欠点もあります。
- 浴槽台のメンテナンスが大変になる
- 浴槽台の上で方向転換するには足場がせまくなる
- 浴槽台にのると、浴槽内に段差が生じる
心臓の弱い方、高齢により体力が落ちてきた方など、腰湯の方が安全に入浴できるといった視点で、入浴方法の習慣を変えることも必要でしょう。
浴槽台の座面はソフトタイプとすべり止めタイプがあります。
ソフトタイプは、おもに椅子として使用される方にオススメ。
すべり止めタイプは、おもに踏み台として使われる方にオススメです。
また、浴槽台には、吸盤で取り付けるタイプと自重で沈むタイプがあります。
吸盤タイプは、下肢が不安定で浴槽にしっかりと固定して使いたい方にオススメ。
また、軽量なので、軽い物が欲しい方にも。
ただし、浴槽の底に凸凹があったり、底がざらついていたりと、吸盤がくっつかないと使用できまでん。
自重で沈むタイプは、洗い場で踏み台としても使いたい方に合っています。
底に凸凹があったり、木製の浴槽にも使えますが、
自重で沈む為、重さがあります。
浴槽用手すり・バスグリップ
浴槽用手すりは、浴槽の縁にはさみこんで使用する手すりです。
主に浴槽をまたぐときに使用します。
両手でつかまりやすくなっている形状の物もあります
。
浴槽フチにはさんで固定するので、取付工事が必要なくすぐに使用できます。
手すり部分がループ状になっている浴槽手すりは、
浴槽をまたぐときのサポートだけでなく、シャワーチェアからの立ち上がりの補助や、浴室内での移動補助にも使えます。
風呂手すり・浴槽手すりの商品一覧をみる
すべり止めマット
すべり止めマットは、浴槽の中にしき、立ち上がる時のすべり止めおよび入浴時の着座姿勢を安定させ、臀部(おしり)が前方にずれるのを防ぐ目的で使用します。
特に麻痺がある方の場合には、患部の足が浮きやすいので入浴姿勢を安定させることによって、入浴時の不安を解消することができるようになります。
立ち座りの時のすべり止めだけでなく、入浴姿勢を安定させおしりがずれて足が浮かないように、すべり止めマットの大きさも大きめの物を選ぶとよいでしょう。
すべり止めマットにも、吸盤式と据置式があります。
吸盤タイプ |
据置タイプ |
シャワーキャリー・シャワー車いす
シャワーキャリーは、シャワーチェアの足にキャスターが付いているもので、居室や脱衣所から洗い場への移動のためと、洗体を行うために使用されます。
入浴用車椅子や、水周り用車椅子とも呼ばれます。
シャワーキャリーは、キャスターの車輪経が小さいため、少しの段差でも移動しにくくなります。
段差解消スロープや浴室すのこで動線上の段差解消を行いましょう。
撤去しきれない小さな段差は、シャワーキャリーを後方に引きながら移動すると乗り越えやすくなります 。
バスボード
バスボードは浴槽のふちにまたがせて、座った姿勢で浴槽の出入りをするためのボードです。
浴槽の外寸や内寸を調べて、そのサイズにあったものを選らぶようにします。
ボードの厚さは立ち座りの動作に影響し、浴槽の深さと本体の厚さで考えなければなりません。
また、入浴中に設置したり取り外したりしますので、介助者ができるかどうかも検討しましょう。
バスボードはできるだけ薄く軽い物がよいでしょう。
滑りやすさと回転のしやすさも選ぶポイントとなります。
もともと北欧で開発されたバスボードは、腰掛けてシャワーを浴びるために作られた物です。
それを日本では、取り外しすることにより浴槽の中で座って暖まるという日本の習慣を取り入れて使われます。
バスリフト
バスリフト(浴槽内昇降機)は、浴槽に取り付け、座面部分が上下に昇降し、浴槽内での立ち座りを補助するためのものです。
浴槽の出入りは、座位またぎになりますので、座位またぎを補助するためのものではありません。
バスリフト(浴槽内昇降機)には、据置型と固定型があります。
(写真は固定型です。)
入浴台や浴槽などに腰掛けた状態からバスリフトに座りかえます。 |
リモコンでシートを降ろし、任意の深さで停止させることができます。 |
シートは浴槽の底面まで降ろすことができます。 |