入浴用介助ベルト たすけ帯 V型は腰部と両肢にベルトを通すので体重が分散されるため、介助者も被介護者もお互いの負担が軽減され、安全に介助することができます。
腰部と両肢にベルトを通すので体重が分散されるため、介助者も被介護者もお互いの負担が軽減され、安全に介助することができます。
V型は理学療法士をはじめとした医療・福祉の現場に従事する方々の意向を受け、研究・開発された商品です。
足を上げられない座位の状態、ベッドで寝ている状態でも装着ができます。

肌ざわりのよい晒を使用しています。
持ち手はつかみやすいチューブ入りで、様々な場面に対応できるよう、4ヶ所ついています。
腰部はしっかりと保持され、安全性も向上し、とっさの時につかみやすいデザインです。
股を通すので腹部への圧迫が軽減されます。
お手入れ方法
洗濯・脱水可
漂白剤・乾燥機不可
装着手順
1) 横ベルトを前に持ってくる
 被介護者の腰の低い位置 に【たすけ帯V型】の横ベル トをあて、前に持ってきます。
| 2) 縦ベルトを前に持ってくる
 被介護者の体重を介助者に預け るような形で、被介護者の上半身 を片側に傾けます。もう片方のお 尻が浮くので、お尻の下に縦ベル トを通し、前に持ってきます。 もう片方も同じように行います。
| 3) 縦ベルトに横ベルトを通す1
 前に持ってきた縦ベルト先端の 輪に横ベルトの先を通します。 |
4) 縦ベルトに横ベルトを通す2
 もう片方も同じように、縦ベルトの 先端の輪に横ベルトを通します。
| 5) 縦ベルトを両サイドに広げる
 縦ベルトを股のラインに沿って、 Vの字になるように両サイドに 広げます。
| 6) 横ベルトを結ぶ
 横ベルトを中心でしっかりと 結びます。 ※ベルトがしっかりととまって いるか、お確かめ下さい。 |
6) 装着完了
寸法 | M~L:腰まわり70~105 cm |
---|
素材 | 綿100% 晒 |
---|