APD患者の方へ
音としては聞こえているのに、意味が分からない。残念ながら、APD の医学的解決策は、解明されていません。
「末梢聴力には明白な難聴を呈さないが、中枢性聴覚情報処理の困難さによって難聴に似た症状を呈する状態」と定義されているものの、実際には明確な区分が難しく、未だ解明に至っておりません。
自分の聴力に合わせて、聴こえ方(聞きとりたい周波数帯域)を調整する補聴器・集音器を活用するがおススメですね。
比較的軽度の難聴の方にも
「少し聞こえづらい気がするけど、補聴器というと祖父母がつけているイメージ。まだ若いから、大丈夫。」とお思いの方。
比較的軽度の難聴の方にとって、補聴器の購入は心理的なハードルが高いと言えます。加えて高額である補聴器は経済的な面でも、難聴者の重石となっている場合もあります。補聴器と違い、手軽に手に入る聴力低下対策としても、ワイヤレス集音器おススメです。
イヤーピース(3種類)
・ シングルフランジ S / M
・ ダブルフランジ
・ 低反発ウレタン
その他
・ 取扱説明書
・ 使用上のご注意
・ 保証書
右側の ボタンを長押ししてください(約1秒間)。LED ランプが点灯し、「Power On」 と音声が流れます。
右側の ボタンを長押ししてください(約2秒間)。「Power Off」 と音声が流れ、LED ランプが消灯します。
音量調整は
左側のマイナスボタンを押してください。操作時、「ピッ」と音がなり、最小時、「Minimum」 と音声が流れます。
音量調整は
左側のプラスボタンを押してください。操作時、「ピッ」と音がなり、最大時、「Max」 と音声が流れます。