支える椅子は、介護現場の声をくみとって開発された、介護の椅子です。
高さ調節機能付きで、お年寄りにあった設計・サイズで正しい姿勢で座ることができます。
介護が必要な方でも椅子に座ってふつうに食事を食べてほしい、そう願った介護施設専門の建築家が設計した「支える椅子」。
ご自身で食事ができるようになると、ご本人の満足度が高まり、介護が楽になります。
「福祉感」を感じられないデザイン・素材でご自宅に置いても違和感のない仕上げになっています。

こんな介護現場の悩みから開発されました
- 椅子が大きすぎて、足も背中も届かない
- 椅子に座って食事できない人が多い
- 誤嚥が心配
- 食事に適した姿勢が取れない
- おしりが前にずれてしまう
- いつも姿勢を直している
車いすでの食事は、前傾姿勢を取るのがむずかしいです。また、足で体を支えられず上体が不安定。
これは、高齢者に食べにくい姿勢での食事になります。
食べこぼしや誤嚥をおこしやすくなりますね。
食事が困難になっているのは、椅子の設計が高齢者にあっていないことも原因の一つです。
支える椅子なら、座るだけで、食事に最適な姿勢が取れ、楽に姿勢を保てます。
食べこぼしや誤嚥を防ぎ、介護する側にも大きなメリットがあります。
人間工学を取りいれ、正しく食べるための姿勢に自然と導く介護椅子
支える椅子は、介護が必要なお年寄りが、食事を食べやすい姿勢を取ることに特化した設計です。

| 座面の高さが調節できます 介護施設を利用するお年寄りは、若い方と比べると小柄な方が多いです。 小柄な方にも対応できるよう、座面の高さを一般」の椅子よりも低い
35~43cmまで2cm刻みで調節することができます。
|
 | 座面の奥行がコンパクトです 座面の奥行が深すぎる椅子に小柄な方が座ると、椅子の背もたれに背中が届かず、そのま座ると後傾姿勢になってしまいます。 これを防ぐ為に、座面奥行を約40cmというコンパクトサイズにしました。 |
 | 背の角度は食事に最適な角度です 普通の椅子は、休憩に適した背の角度になっています。 つまり、少しリクライニング気味の背が寝た姿勢になっているのですが、これは食事に不向きです。 食事の際、前傾姿勢が取りやすい垂直に近い角度としました。 |
 | 大きな背が体を支えます 介護が必要な方は、他の方よりも上体が不安定になりやすい状況です。 大きくラウンドした形状の背もたれとすることで、上半身がぐらつくことを防ぎます。 支える位置は人間工学に基づいた位置になっています。 |
 | おしりが前にずれるのを防ぎます(アンカーサポート) 座面の表面はフラットですが、おしりに当たる部分は大きく凹みます。 ここで骨盤をささえ、おしりが前にずれるのを防ぎます。 背中が丸まった姿勢や、骨盤が後傾した「仙骨座り」にならないよう、背がまっすぐに伸びた食事姿勢を作ります。 |
実際に使っていただいている施設でのお声
姿勢の変化は一目瞭然です
「支える椅子」は頑丈な作りで重量も程々にあり安定性バツグンです。
長所の一つは座面の高さ調整ですが、身体の小さい女性利用者様には35・37センチあたりがベストです。
「支える椅子」の背もたれは低い位置に設定され、座っている人を包み込むような形状、背もたれというより腰もたれのようです。
姿勢の変化は一目瞭然です。体が起きて食べやすい姿勢になります。
ほとんどの利用者様で座位姿勢の変化を確認しています。
座った瞬間に「スッ」と適正なポジションが決まる感覚は他の椅子では味わえません。ありがとうございました。
奇跡のようですが実話です(笑)
「支える椅子」という名前なので、椅子が利用者の身体を支えることをイメージしていましたが、実際に使っていただくとそうではないということがわかりました。
椅子を利用者にとって適切な高さに調整し、奥行きもご自分の体格に合うとご自分でバランスが取れるようになるのですね。利用されていくうちに座位のバランスが良くなっていきました。
実は、この方は支える椅子をお使いいただくことで座位バランスがとても良くなり、今では支える椅子でない他の椅子にも座れるようになりました。
さらには椅子から立ってリハビリ程度ですが自力歩行までできるようになっています。奇跡のようですが実話です(笑)。こんな効果があるのだということを実感しています。
趣味の写経もこちらの椅子で
サービス付き高齢者向け住宅の開設にあたり、支える椅子を購入させてもらいました。入居者の様子を見ていると、他の椅子との違いをお感じになっているようです。
99歳の入居者さん。骨折して入院されていましたが、そのままでは動けなくなってしまうと心配されこちらに入居されました。
共用スペースには3種類の椅子を設置していますが、この方が上手に座れるのは「支える椅子」だけでした。支える椅子でしたら30分程度良い姿勢で座っていただくことができ、趣味の写経もこちらの椅子で楽しんでいらっしゃいます。
この方はその後徐々に回復され、歩行も歩行器から杖へ移行されています。支える椅子は他の椅子では座ることが難しい方でも利用できるのだと効果を感じています。
支える椅子のカラー
フレームはウォルナット・ナラ材の2種類から、
カラーは、ホワイト・レッド・ライトグリーン・グリーン・ネイビー・ライトブブラウン・ブラウン・ダークブラウン・ブラックからお選びください
※購入をご検討の方には、座面レザーのサンプルをお客様負担なしでお送りすることが可能です。サンプルをご覧になりたいカラーをお知らせください。


支える椅子の仕様

寸法 | 全幅48×奥行45×高さ65・67・69・71cm |
座面サイズ | 幅43×奥行40cm |
座面高 | 35・37・39・43cm |
重量 |
約8kg |
材質 | フレーム:ウォルナット
背・座:ウォルナット成形合板・革張
フレーム:ブナ材
背・座:ナラ成形合板・革張 |
カラー |
 |
| 日本製 |