入浴用いす(シャワーチェア)選びのポイント 2018年03月28日 介護用品の選び方・使い方 シャワーチェア(介護入浴用椅子)は、メーカーによって、「シャワーチェアー」「シャワーベンチ」「シャワーイス」「入浴用いす」など、よび方がさまざまです。 筋力の低下やリウマチ、下半身麻痺・骨折などで、洗い場に腰をおろし辛くなられた方、腰をおろせなくなった方や、 介助さが必要でも、洗い場でつかまり立ちができて、椅子から立ち上がれる方は… この記事の続きを読む
身体を拭いてもらう 清拭剤 2018年03月28日 介護用品の選び方・使い方 身体を拭いてもらう 要介護4~5 自分の力で座ることができるなら、手の届く範囲のことはほぼ自立して行うことができます。 ただ、移動を伴う場合は、下半身が弱いため、全介助が必要。 介護体勢が整っているのならば、入浴することも可能です 。 清拭剤の通販はこちら ベッドの背をおこすなど、座る際には姿勢を上げる工夫が必要。 入浴とな… この記事の続きを読む
車椅子の簡単な採寸方法 2018年03月28日 介護用品の選び方・使い方 自分にあった車椅子をお選びいただくために、車椅子は乗られる方の寸法にあっていることが第一の条件です。 大きすぎても、小さすぎても乗られるかたはつらいものです。 そのため、車椅子をご購入の前に以下の点をチェックしましょう。 車椅子の商品一覧はこちら [toc] 車椅子採寸のポイント シート… この記事の続きを読む
介護食器-お箸・スプーン・フォークの選び方 2018年03月28日 介護用品の選び方・使い方 食事は大きな楽しみの一つです。 朝・昼・晩と食事をすることで、生活にリズムを作り季節感も感じられます。また、食べる事により心理的な満足が得られます。 食事に介助が必要になったとしても、少しでも自分で食べることができるなら、楽しさは格段に増しますね。 握りやすいスプーンやお箸といった自助具などを用意して、なるべく自分の力で食事できる… この記事の続きを読む
高齢者の身体状況 2018年03月28日 介護用品の選び方・使い方 身体状況と疾患の関連により、歩行が不安定になり、移動を行う環境に対する能力が低下すると、転倒・転落事故の危険性が高くなります。 高齢者に多い身体状況と疾患の関連をみてみましょう。 1 骨関節疾患 (変形性脊椎症、変形性膝関節症、大腿骨頸部骨折など) 脳卒中後遺症による麻痺などによって生じる筋力低下 ふらつき・つまずき・すべるなど転倒しや… この記事の続きを読む
歩行支援用具を使用する過程 2018年03月28日 介護用品の選び方・使い方 ■歩行支援用具を使用する過程は、大きく分けて2つあります。 ◎骨折や脳卒中などの怪我や病気で歩行機能を失ってから、再び除々に歩行機能を獲とくする ◎老化により除々に歩行機能が低下する ■使用者に合った移動方法、歩行器具を使用する場合 … この記事の続きを読む
階段すべり止めの選び方 2018年03月28日 介護用品の選び方・使い方 二階へ移動することができる。 その変化だけで生活空間が広がり、気分が大きく代わることもあります。 階段の上り下りで足を滑らすことがないように、階段にすべり止めを取り付けることもあります。 新築の場合には、ノンスリップとよばれるすべり止め… この記事の続きを読む
杖の種類-C字型・T字型・L字型 2018年03月28日 介護用品の選び方・使い方 歩行杖には、C字型、T字型、L字型といった種類があります。 そのほかに、松葉杖やロフストランド杖、多脚杖などがありますが、ここでは「C字型」「T字型」「L字型」の3種類について説明いたします。 C字型の杖は、グリップ部分(杖を握る部分)がCの字になっています。傘の柄のような形状をした杖です。 C字型杖は、体重をかけると杖がたわんでしまうことがあります。 体重をかけるのに… この記事の続きを読む
杖の役割 2018年03月28日 介護用品の選び方・使い方 歩行補助具(車椅子やシルバーカー)の中でも杖はどこでも使えて便利です。 杖は痛む下肢の関節の負担を軽減し、歩行を安定化したり、痛みの為に不均等な足の運びを正しくするため姿勢もよくします。 足元が不安な方はもちろん、元気な方でも、旅行時や長い距離歩く時にお使いいただくと楽になりますよ。 杖を持つことに抵抗があるかたもいらっしゃると思いますが、今は定番の花柄、和柄… この記事の続きを読む
オートドア・テラスサッシの選び方 2018年03月28日 介護用品の選び方・使い方 オートドアの選び方 オートドアとは、自動で開き自動で閉じる、自動ドアのことです。 移動介助をおこなっていたり、片麻痺で杖を使っていたり、車椅子に乗っている方にとって、自動で戸が開くことはやはり便利。 オートドアはドア枠、ドア本体、駆動装置、制御装置が… この記事の続きを読む