ロフストランド杖(ロフストランドクラッチ)

ロフストランド杖(ロフストランドクラッチ)のパーツ

ロフストランド杖(ロフストランドクラッチ)というのは、
1本の脚と体重を支えるグリップ、腕を支えるカフを備えた杖です。
ロフストランド杖(ロフストランドクラッチ)や、前腕部支持型杖とも呼ばれています。

カフ(前腕を通す「輪っか」)とグリップの2カ所で体重を支えます。
グリップの1カ所で支えるT字杖よりも、安定した歩行ができます。
体重も分散しやすく、握力の弱い方や、手首に力が入りにくい方に適している杖です。

ロフストランド杖(ロフストランドクラッチ)のパーツ

ロフストランドクラッチの長さの合わせ方や、歩き方といった、ロフストランドクラッチの選び方を見ていきましょう。

また、ロフストランドクラッチに似た形で、セブンスエルボークラッチという杖もあります。
ロフストランドクラッチとセブンスエルボークラッチの違いについても説明いたします。

ロフストランドクラッチの商品一覧はこちら


ロフストランド杖の高さの合わせ方

ロフストランド杖の合わせ方

ロフストランド杖(ロフストランドクラッチ)は、あくまで歩行をサポートするための補助具です。
適切な使用をされないと、歩行時の負担が増すことも考えられます。

ロフストランドクラッチの長さの合わせ方は、T字杖やC字杖と同じで、脚の小指の外側15cmのところに杖をつき、肘を軽く曲げた上体で前腕をカフにいれ、肘関節が約30度屈曲位になる長さです。

杖の合わせ方については、こちらをご確認ください。

ただし、肩甲骨の動きや、関節の痛みなどの要素も重要となるために十分注意しましょう。
杖の高さの合わせ方はあくまで目安です。専門家のアドバイスを受けて、体の状態にあったものを選びましょう。

カフの形状の種類

カフの形状には、大きく分けてU字型のオープンカフO字(C字)型のクローズカフの2種類があります。

  • U字型

    U字カフ
    腕にはめやすいですが、安定感にかけます。

  • O字型

    O字カフ
    腕の固定性は高いですが、転倒した際にに外れにくく、
    万が一の事故になる恐れがあります。

セブンスエルボークラッチとは

セブンスエルボークラッチ(ロフストランド杖) ミディアムスモール

クリスタル産業の杖にセブンスエルボークラッチという杖があります。
形はロフストランドに似ているけど、ちょっと違いますね。

セブンスエルボークラッチは、「最初の杖」として考案されました。

歩行を目的としたリハビリテーションにおいて杖を使おうとしたさい、最も重要視されることは「姿勢」であると考えます。


ロフストランドとどう違うのか。それは形状を比べれば違いが簡単に分かります。

普通のロフストランドクラッチはグリップが支柱の前にあります。
セブンスエルボークラッチは、支柱の中心にグリップがある形状になっています。

セブンスエルボークラッチの支柱とグリップの位置

支柱に対してグリップの位置が前にあると、杖が左右に回転してしまい、グリップが安定しません。
なれない方は杖を握る姿勢が前かがみになり、悪い姿勢になってしまうこともあります。

セブンスエルボークラッチは、支柱の中心にグリップがきます。
身体の近くで安定した支持ができるようになります。
では、ロフストランドクラッチよりセブンスエルボークラッチの方が良いの?
と聞かれると、使用感には個人差もありますので、ご自身が使いやすいと思った杖を使うことが大切です。

セブンスエルボークラッチは、片麻痺・リウマチなどで、握力が弱くなったり、手首が痛くなる方に向いている杖です。

セブンスエルボークラッチの商品一覧はこちら

ページの先頭へ戻る

杖の先ゴムはこまめにチェック!

杖の先ゴムの溝や突起は、使い続けることで減っていきます。
溝や突起のなくなった先ゴムを使うと、雨の日などにすべり、転倒の危険性があります。
先ゴムが減っていないかをこまめに点検して交換するようにしましょう。

ロフストランド杖を使った歩き方

歩行杖や松葉杖、介護杖は、怪我や麻痺・筋力低下がない方の手で持つのが基本です。

ロフストランド杖(ロフストランドクラッチ)を片側に突いて歩くと、患側にかかる体重は2/3となります。
歩き方は、三動作歩行で歩く場合とニ動作歩行で歩く場合があります。

三動作歩行
歩行リズムが「1・2・3」の3拍子でゆっくり歩く歩き方

ニ動作歩行
「1・2・1・2」と2拍子のリズムになる歩き方

三動作歩行はニ動作歩行に比べて歩行スピードがゆっくりですが、安定感があります
そのため、片麻痺のある方にオススメの歩き方です。

ニ動作歩行は、三動作歩行よりも速く歩くことができます
しかし、三動作歩行よりも不安定でバランス能力を必要とします。

ロフストランドクラッチの三動作歩行

ロフストランドクラッチの二動作歩行

介助する場合のポイント

後ろからの声かけに配慮を。

後ろ側から付き添って介助する場合など、急に大きな声を出すと、驚いたり、振り向こうとしてバランスを崩す場合があります。
転倒してしまう危険性もあるので、声をかけるタイミングや大きさに注意しましょう。

ページの先頭へ戻る

よくある質問

松葉杖とロフストランドクラッチの違いはなんですか?

松葉杖は、二の腕で杖をはさみ、安定させて、手のひらで体重を支えます。
安定が得やすいために骨折などで、まったく片足に体重をかけられない人などに最適です。

ロフストランド杖(ロフストランドクラッチ)は、普通のT字の杖に二の腕で安定させるカバー(カフ)がついたものです。
松葉杖ほどの安定はえられませんが、T字杖よりは安定します。
足に体重をかけられる状態だけれど、ケガや麻痺で足の筋力が弱く、T字の杖では支えられない場合や、リウマチなどで手が変形していて、杖に安定がえられない場合などに使用します。
→ ロフストランドクラッチの通販一覧

カフは痛くないの?

金属製のものは強度はありますが、フィット感がえられにくいため、長時間使用すると腕が痛くなるひとも・・・
ご自分の体型に合わせてカフなどのパーツを選ぶ「あなただけ」のロフストランド杖を製作することもできますので、ご安心ください。ご希望の方は是非お問い合わせくださいね。
ロフストランドクラッチのお問い合わせはコチラ


ロフストランドクラッチの商品一覧はこちら

ページの先頭へ戻る

072-720-7080
お問い合わせはこちら