松葉杖の使い方と合わせ方について
松葉杖は、脇あてがつきその下にグリップがある杖です。
「松葉杖は骨折など、足を怪我した人が使う」というイメージがありますが、ケガをした人の歩行サポート以外にも
身体のバランスが悪い方や足の長さ左右で違う方が松葉杖を使うとらくに移動することができます。
ただし、上半身の各位が健常で一定の筋力があることと、バランス感覚が必要とされます。
松葉杖はどちらの手で使うか
松葉杖を2本1組で使う場合には、2本でしっかり身体を支えるため、安定性を確保できます。
また、体重の多くを上半身で支えることができるので、足への負担が少なくなります。
2本の杖で身体を支えることができる松葉杖は下半身麻痺や骨折、捻挫、股関節症などの障害がある方に向いています。
しかし、リハビリの場合は、松葉杖を2本使っていると、過剰に足をかばってしまうことになります。
その場合は、松葉杖を1本にしたり、ロフストランドクラッチを使ったりして、足に体重をかける訓練をしていきます。
松葉杖を1本で使う場合は、痛めていない足側に松葉杖を持つ
痛めた足の側(患側)で杖を突くのは間違いです!
どちらの手で持っても同じ。と思っていませんか?
実際にやってみるとわかるのですが、痛めた足の側(患側)で松葉杖をもつと、痛めた足に体重がかかり、うまく歩けません。
松葉杖をもつ場合は、足を痛めていない側(健側)で持つようにしましょう。
患側の足と松葉杖を同時にだすと、健側と松葉杖に体重が分散されて、患側の足が楽になります。
松葉杖の使用上の注意点
振り回して進むため、広い場所が必要
松葉杖は正面から見て「ハの字」に先を広げ、振り回して進みます。
幅のせまい廊下やせまい寝室は危険です。
松葉杖は脇ではさむようにしてグリップ(手)に体重をかける
グリップを握り、体重をグリップにかけたとき
脇と松葉杖の間に卵一個分くらいのスペースがあると良いでしょう。
脇当てに脇の下を当てるのではなく、脇ではさみ、グリップに体重をかけます。
脇に体重をかけて使用すると、脇の下の神経を圧迫したり、血行が悪くなることがあります。
手が痺れてしまうこともあります。
また、肩がこったり¥小回りがきかなかったり・・・もし、松葉杖が滑ったときに、転倒する確立も高くなってしまいます。
松葉杖の合わせ方
松葉杖の全長を選ぶ目安は、使う人の身長から約40cmを引いた長さが目安と言われています。
松葉杖の長さ=身長-40cm
しかし、個人差があるので、松葉杖を使うときは専門家のアドバイスを受けて、身体の状態にあったものを選びましょう。
ある程度長さの変更ができる松葉杖もあります。